IT 小ネタ
Google Chrome を更新したら https のページに安全でないコンテンツが混在している時の警告が変わってた。
Google Chrome で https で暗号化されているページを開くと、アドレスバーで緑色の鍵マークがついて暗号化されていることが確認できます。

https のページなのに画像の貼り付けとかで間違ってしまい、安全でないコンテンツが混在しているときは黄色の三角マークで警告が出ていました。

問い合わせフォームを https で表示させたい時に暗号化させないページと同じソースを使いまわしていたりとか、外部サービスの広告とかで警告が出ることが多いと感じます。
Google Chrome を更新したことによって以下の画像のように変わりました。

「意識が高ければエラーであることに気づくでしょ ?」みたいな感じかな。
エラーなのだから黄色の三角マークのほうが分かりやすくて良かったと思う。
Google Chrome を更新したことによって以下の画像のように変わりました。

「意識が高ければエラーであることに気づくでしょ ?」みたいな感じかな。
エラーなのだから黄色の三角マークのほうが分かりやすくて良かったと思う。